山梨県韮崎市に弊社が設計、施工まで管理したワイナリーが完成しました。
色味、自然との調和、システムなど非常に評判のいいコンテナハウスです。
目次
木造とコンテナのハイブリット建築

山梨県韮崎市上ノ山の救心製薬の隣にあるドメーヌ茅ヶ岳です。巨峰やピオーネ、シャインマスカット、マスカットベーリーA、甲州を栽培しているワイナリー。
ワインをイメージした赤いコンテナと木造のハイブリッドで、販売所、トイレ、事務スペース、作業場、冷蔵庫、農工機の倉庫があります。
写真には写っていませんが、正面には富士山を見ることができ、写真に写っている山は南アルプス、鳳凰三山近辺。これらの雄大な自然とマッチしたぬくもりを感じられる空間に仕上がりました。

コンテナとコンテナの間を梁で繋げていきます。
写真の置くのコンテナは販売スペースとトイレ、事務スペースがあります。







ワイナリーとして100mmの断熱を施工

コンテナまるごと2台を、ワインを貯蔵する巨大冷蔵庫とし、それに合わせて断熱は100mm厚を使用しました。
冷蔵庫は写真の一番奥から二番目、排気口のあるコンテナとその隣のコンテナです。ドメーヌ茅ヶ岳の看板が置かれているところです。
アルミの複合板も使用し、徹底して温度管理ができるように施工されています。


農工機をしまうことのできる倉庫も完備

写真一番右のまだ屋根のないスペースがドメーヌ茅ヶ岳で使われるぶどうを育てるための農工機を管理できる倉庫となっています。
一番道路側に設置することで出し入れがしやすく、農工機の車輪などで敷地内を荒らすことのないようにしています。

ワインを製造するための広い作業スペース

作業スペースには水道や専用機器を配置しています。エアコンも完備。高くした天井からの採光も生きています。
作業スペースは屋根を高く、広く、清潔さを保った空間にするために木材を多用し、雪のことを考えながらも屋根の高さを稼ぐ設計としています。
これによって広い空間、換気、雪対策、見た目の美しさ、自然との調和、ワインセラーのイメージなど、考慮していた点を全てクリアにすることができました。
ここでドメーヌ茅ヶ岳のワイン達が大切に作られていきます。
店舗空間は明るさを取れるようにドアを増設

本来コンテナには横にドアはついていませんが、ドメーヌ茅ヶ岳の店舗スペースとして明るさを確保するために、コンテナのドアを増設。
窓ではなくコンテナにしているのは防犯を増強するためです。窓が割られたりして中に入られることがないよう、大事な部分は全てコンテナで覆うようになっています。
もちろんコンテナ冷蔵庫も同じで全てコンテナの壁で覆われています。
30坪100㎡の広さ
だいたい30坪100㎡ほど。
ドメーヌ茅ヶ岳のプライバシーもありますので正確なコストはお伝えできませんが、かなり大まかに換算して2,000万円程度を目安として考えて頂ければと思います。
基礎施工時の様子
おまけ程度ですが、基礎施工時の様子です。


※設計者、管理者より許可を得て掲載しています。所有者変更などの理由により掲載不可などが生じましたらお問い合わせまでご連絡ください。